女性ホルモンを増やしてもっと美しくなれる

「月経前症候群(PMS)」の原因と緩和、解消法とは!

月経前症候群(PMS)の症状は


月経前症候群には様々な症状があります!
月経前症候群とは生理の約2週間前から起こる心と身体のトラブル
ホルモンバランスが崩れて日常生活に差し障るさまざまな症状が現れることをいいます。


吹き出物、下腹痛、腰痛、下腹部が張る、乳房が痛い・張る、頭痛、肩こり、めまい、手足の冷え、ニキビができやすい、肌荒れ、化粧のノリが悪い、むくみ、のどがかわく、食欲が増す・なくなる、下痢・便秘、疲れやすい、眠くなる、おりものが増える、カラダがスムーズに動かない、アレルギー症状がある(鼻・目など) イライラ、怒りやすい、攻撃的になる、無気力、憂うつ、落ち込みやすい、能率が低下、性欲の増減、女性であることが嫌になる、人付合いが悪くなる、

などのさまざまな症状があります。

月経前症候群(PMS)の原因は

月経前症候群(pms)の原因は女性ホルモン
生理が始まって排卵が起こるまでの期間は、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌期にあたり、生理のサイクルのうちで女性が最も元気な時期。お肌もツヤツヤします。

ところが、排卵から次の生理までの期間は、もうひとつの女性ホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増えます。この時期は体温が高くなり、気分や体調を崩しやすい時期になります。

プロゲステロン(黄体ホルモン)という女性ホルモンが増えるこの時期(黄体期)の体調や気分の変化は、女性であればだれでも体験するものですが、中には、通常通りの生活に支障をきたすほどの症状を訴える女性もいます。

いつもは難なくできている家事や仕事ができなくなる、やりたくない、集中できないなどの症状は月経前症候群(PMS)によるものです。



★下のような症状に覚えがありませんか?
同じ症状が、周期的に現れる。
症状の現れる時期は、生理前の2週間(黄体期)
日常生活にある程度影響するくらいに症状が重い

生理のある女性の90%が、PMSを思わせる何らかの症状を訴えると言われています。
しかし、つらい症状に悩まされながらも、その多くは、自分がPMSだとまったく気づいていません。

そのため、ココロやカラダに不調があっても、その症状にきちんと対処できなかったり、家族や友人、職場での人間関係にゆがみを生じさせてしまうことが多々あります。

PMSを自己管理でき、周囲にPMSを理解してもらうためには、まず私たち自身が認識すること。

そして、自分はPMSの犠牲者だ ・・・ などとネガティブにとらえずに、健康な女性なら誰にでも起こりうるものだと、ポジティブにとらえることが必要です。


(月経前症候群PMSの緩和・解消法)⇒

inserted by FC2 system