女性ホルモンを増やしてもっと美しくなれる

女性特有の「物忘れ」の原因と緩和、解消法とは!

女性の「物忘れ」の症状と原因は

女性特有の「物忘れ」の症状とは!

もの忘れは誰にでもあることです。
何かをしようとしていたはずなのにそれを一瞬忘れてしまったり、人の名前がとっさに出てこなかったり、メモしたのは覚えていてもそのメモがどこにあるのかが思い出せなかったり。

女性は、女性ホルモンの影響を受けて記憶力の低下がおこることがあります。
女性に起こるもの忘れの原因とは一体何なのでしょうか。

年齢でなく環境の問題!?
「物忘れ」とは、記憶の問題。脳には、記憶を司る「海馬(かいば)」という部分があり、記憶の入り口として最も重要です。しかし、記憶は脳全体に関わることで、海馬だけではなく大脳に蓄えられたりもしています。歳を取っていくと、この海馬の細胞が段々減ってくる傾向にあるため、新しいことが覚えられなくなってくるといわれています。

カリフォルニア大学では、狭く何もできないところに閉じ込めたネズミと、スペースやたくさんの遊び道具がある場所にいたネズミ、毎日プールに入れ、ストレスを与えたネズミの脳の状態を比較する研究が行われました。

何もしないネズミの脳はどんどん衰えていき、遊び道具のある楽しい環境で育ったネズミは、脳の神経細胞がたくさんに分裂して増えていくという結果が出ています。
また、嫌いなプールに入れられ、ストレスを与えられたネズミは、特に海馬の細胞が減っていました。このことからも分かるように、ストレスは海馬に悪い影響を与えるといえます。

さらに、この実験で大切な点は、若いネズミだけでなく、歳を取ったネズミに同様の実験を行った結果も同じだったということです。脳の変化は、年齢だけに関係があるのではなく、環境が大きく影響し、1度ダメになった神経細胞も回復していくケースもあるといえます。


女性の「物忘れ」の原因とは!

物忘れは、脳からの疲れたという合図でもあります。
ストレスや仕事で疲れている証拠。

女性に起こる特有のもの忘れは、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響を受けています。女性にとってのエストロゲンとは、子宮や乳房、卵巣に働く女性ホルモンであることは知られていますが、それ以外にも、骨や皮膚、肝臓や脳にもその働きが及んでいます。

女性ホルモンのエストロゲンが低下すると、脳の働きも低下します。
特に、卵巣の働きがその役割を終えて、生理がなくなる(閉経)更年期には、エストロゲンの分泌も減少するため、記憶力が悪くなります。
男性よりも女性の方が痴呆症が多いのは、このためで、男性の場合は、ホルモンの分泌が緩やかに減少するため、高齢になっても女性ほど急激な脳の機能低下は見られません。もちろん、男性にも痴呆症はありますし、年齢と共に記憶力なども低下していきますが、エストロゲンの分泌の減少による脳細胞の衰えは女性特有の症状です。

卵巣機能が低下すると、エストロゲン分泌の減少(ホルモンバランスの乱れ)によって、更年期でなく若い女性にももの忘れや記憶力の低下は起こります。
また、甲状腺機能異常で甲状腺ホルモンの分泌が減少すると、新陳代謝が悪くなり、気力の低下や記憶力の低下が起こります。

「物忘れ」と「痴呆」とは別物です。



「物忘れと「痴呆」は違います!

人や物の名前が出てこない、覚えていたことが思い出せない「もの忘れ」は、歳を追うごとに多くなってきます。特に、久し振りに会った人の顔は覚えているのに、名前が出てこないということがあります。これは、脳の顔を認識する場所と名前を記憶する場所が違うことから起こるもので、その連絡がうまくいかない時に起こる現象です。
「もの忘れ」にもいろいろなパターンがあり、ヒントを貰って思い出せる脳は「痴呆」ではありません。「あれこれ症候群」などと呼ばれる年齢相応なもので、病気ではないと考えられます。また、加齢に伴う「もの忘れ」は、ほとんど生活に支障がありません。しかし、ヒントを貰っても、何を言っても思い出せない場合は、病的なものである可能性もあります。「痴呆」の場合は、電車の切符が買えない、銀行に行ってお金を下ろすことができない、今日が何月何日かわからないなど、日常生活に支障や影響を与えてしまいます。
歳を取れば「痴呆」は増えてきますが、80歳、90歳を超えてからも脳や体が元気な方はいらっしゃいます。老化は必ずしも加齢だけで進むものではなく、ライフスタイルが老化の進行に大きく関わっていることが分かってきています。
女性の「物忘れ」の対策と解消法 へ ⇒
inserted by FC2 system