「更年期障害」の症状と対策

更年期障害の検査とは

「更年期障害」更年期に受けておきたい検査について

「更年期障害」 更年期になったら受けたい検査とは

更年期の女性は、更年期障害とともに生活習慣病にかかりやすい年代でもあるので、更年期の検査を受ける際には、生活習慣病の検査も受けることが大切です。
現れている症状が、更年期障害によるものなのか、生活習慣病が原因で起こっているのかを確かめる必要があります。

症状の有無、症状の現れ方には個人差がありますが、40代に入ったら、婦人科を受診して一通りの検査を受けてみるとよいでしょう。
更年期障害の症状によっては、内科を受診して治療を行う場合もあります。

婦人科での更年期の診察・診療の流れ

問診
血液検査
尿検査
骨量測定
内診
乳がん検査
子宮がん検査


などの検査が行われます。
これ以外にも、ご本人の自覚症状にあわせて診断の上検査が追加されます。



更年期(障害)の検査



問診

医師による患者への聞き取りが最初にあります。

どのような症状があるのか
生理の周期はどうなっているのか
使ってる薬は
生活環境はどうか

婦人科を受診する際には、基礎体温表を持参すると、医師にとっても重要なデータとなりますので、毎日の基礎体温を測る習慣を身につけることは大変有効です。

血液検査

血液を検査することで、健康全般の状態を知ることができます。
血中脂質、肝臓機能の状態、血中ホルモンの量、甲状腺ホルモンなどが検査されます。

尿検査

尿糖(糖尿病)、尿たんぱく(肝臓機能)、尿中の血液成分などが検査されます。

骨量測定

女性は女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって、骨のカルシウムが失われて、骨粗しょう症になりやすくなります。
骨量を測定して、骨の状態を検査します。

内診

卵巣、子宮内膜の異常の有無、子宮筋腫、子宮がん、卵巣がんなどの検査をします。

乳がん検査

乳がんの検査は、40歳から毎年受ける必要があります。
乳がんの検査は、触診、マンモグラフィー(X線検査)、細胞診など。

子宮がん検査

子宮内膜の状態を診る超音波検査、内診で子宮の入り口、子宮内部の粘膜の細胞を採取、がん細胞がないかどうかを調べる細胞診などが行われます。

inserted by FC2 system