女性ホルモンを増やしてもっと美しくなれる

女性特有の「白髪」「髪のパサつき」の原因と緩和、解消法とは!

女性の「白髪」の症状は

白髪の予防!

白髪の生える年齢でもないのに、白髪染めや白髪専用のシャンプーが手放せない、また、髪が細くなったり、髪の張りやコシがなくなって、まとまらなくなってきたなどの症状があらわれる女性がいます。


白髪の原因のひとつに色素幹細胞毛が発見されています。
色素幹細胞とは、毛髪に色をつける色素細胞(メラノサイト)のモトとなるもので、これまでは理論的には存在するといわれてきたものの、実際は存在や場所の確認ができていませんでしたが、この発見によって白髪のできる仕組みの解明がさらに一歩進むものと期待されています。

もうひとつは、花王の研究グループが発表した白髪の発生と特定遺伝子の量との関係。毛髪の根元にあるたんぱく質FGF(繊維芽細胞増殖因子)をつくる遺伝子の量が減ってはたらきが悪くなると、髪に色をつける色素細胞(メラノサイト)の増殖力や毛髪細胞の自然死を回避する能力が低下して白髪になるというもので、花王はこの成果を元に、白髪の予防剤などの開発をめざしてさらに研究をすすめています。



「白髪」「髪のパサつき」の原因は



白髪、髪のパサつきの原因とは!

漢方では、髪は血余(けつよ)といわれていて、栄養が身体に行き渡り、最後に髪の毛にまわるとされています。この考えに従えば、髪の状態がいい人は、身体もヘルシーであるといえます。
事実、栄養不足や貧血があると、髪にまで栄養が行きととかなくなり、白髪や髪のパサつきが起こります。

また、ストレスや疲労による女性ホルモンの低下があると、髪の毛にも反映されます。女性ホルモンのバランスが崩れると血行が悪くなるため、髪の毛も傷んだり、細くなったりといった症状としてあらわれます。

女性の場合は、特に、更年期になって女性ホルモンの分泌量が減少すると、肌や髪も老化が進みます。
白髪は、遺伝的要素の他に、精神的なストレスが加わることで増えることがわかっています。
また、更年期などで髪の毛が減ってくるのは、女性ホルモンの減少で毛母メラノサイトの機能が低下して髪の元となる毛母が失われることでおこる症状です。

毛髪は生えたらずっと伸び続けるものではなく、寿命があるのはご存知の通りです。髪の寿命は、

男性で3~5年
女性の場合は4~6年


といわれています。
頭皮には、10~15万本の毛髪が生えているといわれているので、1日に約50本程度の抜け毛は、髪の寿命による自然な脱毛。

問題は、この脱毛の際に、色素細胞(メラノサイト)までもが毛髪とともに失われることです。健康な頭皮内であれば、こうして色素細胞(メラノサイト)が激減しても、次の毛髪が生えるときに再配置され、メラニン色素が作られます。しかし、何らかの原因で再配置が起こらないと、白髪となってしまいます。
白髪にとって最も重要なのは、毛髪の生え変わりの時期です。
色素細胞(メラノサイト)を活性化し、新しい髪のために再配置をスムーズに行わせる必要があります。

いずれにしても、白髪で悩んでいるとそれがストレスになってさらに白髪の症状を進めてしまうことも考えられますので、どうしても白髪が気になるなら早めに白髪染めを使うなどの対策で、気に病まないことも大切です。
白髪・髪のパサつきの緩和、解消法と予防法へ ⇒

inserted by FC2 system