女性ホルモンを増やしてもっと美しくなれる

女性特有の症状の原因と緩和、解消法とは!

女性の便秘と下痢の症状と原因は

便通は女性の健康のバロメーターです!

現代社会においては、便秘の女性は大変多いのが現状です。
1週間に1回程度しかお通じがない女性、すぐに下痢を起こしてしまう女性、また、便秘と下痢を交互に繰り返す女性、など便通の不具合は様々です。
腸の状態が悪いと身体全体の健康状態にも影響します。


女性ホルモンと便秘の関係とは!
妊娠期間中に女性が便秘になりやすいことからもわかるように、腸の働きと女性ホルモンには密接な関係があります。
排卵から生理までの間、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増えると腸のぜんどう運動が低下して、腸管筋肉が弱くなって便秘を起こしやすくなります。
妊娠中に便秘になりやすいのは、妊娠中はプロゲステロンの分泌が多くなっているからです。

また、女性は男性に比べ骨盤が広い(赤ちゃんを産むため)という身体的特徴があり、当然、骨盤が広いと腸が骨盤内に落ち込みやすくなります。よく『腸が長い』という例えをする方がいますが、腸はもともと伸び縮みするものなので『長さ』というものがはっきりしません。
小腸の出口(大腸の始まり:盲腸部)まではどんな方でも便はまだ水分を多く含んでいます。水分は大腸で吸収され便になります。つまり便が大腸に停滞する時間が長ければ長いほど便は水分が吸収され硬くなり腸内を通過しにくくなるのですが、骨盤内に落ち込んだ腸は曲がりが強くなり固定が悪くなります。

女性ホルモン(プロゲステロン)は排卵に備えて腸管内から水分を体内に溜め込もうとする作用があり便を硬くする作用があります。また子宮などを緊張させて腸の動きを阻害し、便の通過を悪くしてしまう作用もあります。

プロゲステロン期が終わって生理が始まり、痛み物質であるプロスタグランジンが放出されると、腸のぜんどう運動が元に戻ります。
痛み物質が増えるこの時期には、生理痛などを起こして、腸が刺激を受けて働きが促進されると今度は下痢を起こしやすくなります。

「お通じ」は1日1回を目標としましょう。



1日1回が目標です!
便秘と下痢を繰り返す症状が顕著な場合、大腸の病気がないことを確認するために診察を受けた方がいいでしょう。
理想的なのは、1日(少なくても2日)に1回の便通があること。
これを目標とします。

1日1回のおつうじが実現できれば、連動して女性特有のお腹の張りやお肌のカサカサ、肩こりや頭痛、腰痛なども改善されます。
また、疲労感やむくみも同様です。

漢方薬や低用量ピルは便通の改善に効果があります。
身体にあった漢方薬を選んで効果的に使いましょう。
低用量ピルで女性ホルモンを安定させると、他の女性特有の症状とあわせてお通じもよくなるケースが多いのです。
また、食生活や運動に心がけることで便通を改善することもできます。

(女性の便秘と下痢の緩和、解消法)へ ⇒

inserted by FC2 system